個性的なフォルムと強い存在感で、近年注目を集める ビザールプランツ・エキゾチックプランツ。
ユッカやアガベ、ユーフォルビア、そして塊根植物(コーデックス)は鉢植えでも魅力的ですが、地植えにするとより存在感が増し、庭の風景を一変させます。
植物の種類によっても異なりますが、一般的に地植えに適している時期は、生育期が始まる春や、涼しくなり気候が安定する秋(9-10月)が適していると言われています。
今回は、秋に植え替えをするメリットと、秋植えに適している植物をご紹介します。
秋に地植えをすると良いこと、とは?
秋植えをするメリットは大きく5つあります。
1. 地温が安定していて根が伸びやすい
秋は外気温が下がっても、地面の中はまだ夏の熱を含んでいて、地温が20℃前後と安定しています。根は気温よりも「地温」に反応して活動するため、秋は根張りのゴールデンタイムになります。
ビザールプランツは地上部より根を優先して成長させるタイプが多いので、冬に備えて秋にしっかり土に定着することで、翌年から一気に成長します。
2. 夏の蒸れリスクを回避できる
梅雨〜夏の蒸し暑さは、乾燥を好むビザールプランツには試練の季節です。
春に植えると、まだ根が十分に張らないうちに「梅雨の長雨 → 真夏の高温多湿」を迎えてしまうため、蒸れや根腐れのリスクが高いです。
秋に植えることで、こういったリスクを避けて、落ち着いた環境で根が定着します。
3. 冬に備える「準備期間」が作れる
秋に植えて根が動き出すと、寒さが訪れる前に地中で根を張り、植物は冬越しに備えた体制を整えます。特にアガベやユッカなど乾燥に強い種は、秋のうちに根が張ることで寒さ・乾燥への耐性が高まりやすいです。
冬を越す際のダメージが軽減され、春の芽吹きが力強くなります。
4. 水分コントロールがしやすい
秋は蒸散が緩やかで、真夏ほど水切れの心配がありません。同時に、梅雨のように雨が多すぎる時期でもないため、過湿と乾燥のバランスがちょうど良いです。
より排水性の高い場所を選ぶことで、根が健全に伸びやすくなります。
5. 管理の負担が軽い
夏植えは「強光・猛暑対策」、冬植えは「凍結・霜よけ対策」が必須です。
それに比べると秋植えは、日差しも穏やかで気温も適度、管理にかける手間が最小限で済みます。作業する人にとっても涼しく快適で、鋭いトゲを持つユッカやアガベの扱いも安心です。
また、秋の日差しは強すぎないため、葉焼けの心配も少ないです。
秋植えができる品種と成長の目安
秋に地植えをするとすぐに冬を経験するので、耐寒性の高い品種であれば、根がしっかり張ることで寒さに強くなり、翌年の生育が旺盛になるため、春に植えるよりも丈夫な株に育つことがあります。
以下の品種は、基本的に雪が降っても大丈夫なほど耐寒性に優れています。
- ユッカ・ロストラータ
▶︎「ユッカ ロストラータ」のご購入はこちら🛒
「ユッカ・ロストラータ」は北米原産で、-10℃程度まで耐える強健種です。 秋に地植えすると冬前に根を定着させ、翌春からの成長が安定します。 細く青みがかった葉を密に放射状に広げ、幹が立ち上がる姿は庭のシンボルに最適です。
ユッカ属は寒さに強いため、ロストラータ以外も基本的に秋植えOKです。
地植えでの成長目安は、5〜10年で高さ2〜3m、葉張り1〜1.5m程度。 成長はゆっくりですが、年月をかけてランドマーク的な存在感を放ちます。
年数 | 高さ(幹+葉) | 株の直径(葉張り) | 特徴 |
---|---|---|---|
植え付け直後 | 50〜100cm(苗サイズによる) | 40〜60cm | 葉数は少なめ。見た目はまだ小ぶり。 |
3年目 | 80〜120cm | 70〜100cm | 根が定着し、ロゼット状の葉がしっかり展開。見栄えが安定してくる。 |
5年目 | 1.2〜1.5m | 1.0〜1.2m | 葉数が増え、存在感が出る。条件が良ければ幹立ち開始。 |
10年目 | 2.0〜3.0m(幹高0.5〜1.0m+葉) | 1.2〜1.5m | 幹が目立ちはじめ、庭のシンボル感が強まる。 |
20年目以降 | 3〜4m(幹高1.5〜2.5m+葉) | 1.5〜2.0m | 大型化してランドマーク的存在に。花を付ける株も出る。 |
- アカシア全般(マメ科ネムノキ亜科アカシア属)
「アカシア属(Acacia)」は、オーストラリアを中心に約1,000種以上が分布するマメ科の常緑樹で、日本では「ミモザ」の名で親しまれる種類も多い樹木です。 銀葉が美しいものや、春に鮮やかな黄色い花を咲かせる種類が人気で、庭木やシンボルツリーとして広く用いられています。
成長が非常に早く、3〜5年で庭のシンボルツリーになるほどに育ちます。 耐寒性は種類によって異なり、代表的なギンヨウアカシア(Acacia dealbata)は-5℃前後まで、より耐寒性の強いフロリブンダ(Acacia floribunda)は-7℃程度まで耐えます。 乾燥には強い反面、過湿には弱いため水はけの良い場所に植えるのがポイントです。
秋に地植えすれば冬のうちに根が落ち着き、翌春から勢いよく枝葉を伸ばし、数年で開花を楽しめるようになります。
地植えでの成長目安は、10年で高さ5〜8mほど、最終的には種類によって10〜20m以上に達するものもあります。
年数 | 高さ(樹高) | 樹張り(直径) | 特徴 |
---|---|---|---|
植え付け直後 | 30〜60cm | 30〜50cm | 小苗。銀葉が柔らかく、細やかな枝ぶり。 |
1年目 | 1〜1.5m | 1m前後 | 成長が早く、シュートを勢いよく伸ばす。根付きが良い。 |
3年目 | 2〜3m | 2〜3m | 若木らしい樹形が整い、春に花をつけることも。 |
5年目 | 4〜5m | 3〜4m | 樹冠が広がり、庭のシンボルツリーに。開花量も増える。 |
10年目 | 5〜8m | 4〜6m | 立派な樹木に成長し、毎春鮮やかな花を咲かせる。 |
20年目以降 | 10〜15m(種により20m超) | 6〜10m以上 | 大木となり、日陰をつくるほどの存在感。花期には圧巻の景観に。 |
- アガベ・アテナータ・ボーチンブルー
引用:https://shotaroblog.net/agave-attenuata-boutin-blue/
「アガベ・アテナータ・ボーチンブルー」は、メキシコ高地原産のアガベ・アテナータの選抜品種で、柔らかくカーブを描く葉と、青みを帯びた爽やかな葉色が特徴の観賞価値の高い種です。 一般的なアガベと異なり棘がなく、やさしい雰囲気を持つため、住宅の庭やテラスにも取り入れやすい品種です。
耐寒性は-2〜-3℃程度までで、霜や長期の寒さには弱いため、暖地での地植え、または鉢植え管理がおすすめです。 秋に植え付けると冬の前に根が活着し、翌春からは葉数を増やしながら、ゆっくりとしたペースで大株へと成長します。
地植えでの成長目安は、5〜7年で高さ1〜1.5m、葉張り1.5〜2mほど。 年月を経るごとに幹が立ち上がり、優雅に広がるロゼットが庭のアクセントとなります。
年数 | 高さ(幹+葉丈) | 葉張り(直径) | 特徴 |
---|---|---|---|
植え付け直後 | 20〜30cm | 30〜40cm | 柔らかい青緑色の葉が広がる幼株。棘がなく扱いやすい。 |
3年目 | 50〜70cm | 80〜100cm | ロゼットが大きくなり、葉数も増える。鉢植えでも迫力が出る。 |
5年目 | 1〜1.2m | 1.5〜2m | 幹がやや立ち上がり、葉のカーブが美しい姿に。庭のアクセントに映える。 |
10年目 | 1.5m前後 | 2〜2.5m | 大株に育ち、存在感が一気に増す。群植よりも単植が映える。 |
15年目以降 | 2m前後 | 2.5〜3m | 幹が伸びて樹形的な姿になり、彫刻のようなシルエットに。 |
- ブラヘア・アルマータ
「ブラヘア・アルマータ」はメキシコ・バハカリフォルニア原産のヤシで、別名「ブルーパーム」と呼ばれるほど、青白く粉を帯びた美しい葉色が特徴です。 耐寒性はヤシ類の中でも比較的強く、-8〜-10℃程度まで耐えるとされ、暖地では庭木としての地植えも可能です。
秋に地植えすると冬の低温にも馴染みやすく、翌春から安定して根を伸ばしていきます。 成長はゆっくりですが、年月を重ねるごとに太い幹を立ち上げ、優雅な放射状の葉を広げて存在感を増していきます。
庭のシンボルツリーとして映えるだけでなく、乾燥にも強いため、ロックガーデンやエキゾチックな植栽の主役にも最適です。
地植えでの成長目安は、5〜10年で高さ2〜3m、葉張り3〜4mほど。 最終的には20m近くまで成長する大木となり、年月とともに庭の景観を劇的に変えていきます。
年数 | 高さ(幹+葉丈) | 葉張り(直径) | 特徴 |
---|---|---|---|
植え付け直後 | 30〜50cm | 50〜70cm | 幹はほとんどなく、銀青色の葉を数枚広げる幼株。 |
3年目 | 80〜120cm | 1.5〜2m | 葉数が増え、青白い存在感が出始める。幹はまだ低い。 |
5年目 | 1.5〜2m | 2〜3m | 幹が少し立ち上がり、庭の中で目を引く存在に。乾燥に非常に強い。 |
10年目 | 2〜3m | 3〜4m | 幹が明確に伸び、扇状に広がる葉が美しい。シンボルツリーとして確立。 |
20年目以降 | 5〜10m(最終20m近く) | 5〜7m以上 | 圧倒的なスケール感を持つ大木に。年数とともに古葉が落ち、すっきりした幹が現れる。 |
まとめ
9〜11月は、気候と植物のリズムが美しく調和する季節です。よく根が伸び、冬を迎える準備が整います。
春には一回り大きく、力強く育った姿に出会えるかもしれません。
家の庭に新たに植物を迎えたい方、これまで室内で育てていた植物を大きくしたい方など、植物の特性を見て、まだ暖かさが残る秋の地植えにチャレンジしてみてはいかがですか?
※冬の寒さが厳しい地域など、日本国内でもエリアによっては植物の負担になるため、ご購入時に販売者に相談をすると安心です。
#LAND KNOT PLANTS(ランドノットプランツ)
「ビザールプランツ・エキゾチックプランツ」と言われる塊根植物やユーフォルビア系・ユッカ系・熱帯植などの発根・育成・販売しています。
温暖で気候環境が合う沖縄で管理し、ご自宅にお届けいたします。家の中や庭向けなど、さまざまなサイズの商品を取り揃えています。
Online shop
https://www.instagram.com/landknot.plants/
TikTok